スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自然茶



昨日
80近い
農家の ばあちゃんに
シソをいただいた
陰干しして
(陽にあてると
パリパリになるので)
お茶を
つくるそうで
私も
初めて
作ってみた。
ばあちゃんは
ドクダミや
黒豆を
入れるそうだ。
味は
シソの香りがして
美味しい!
ばあちゃんは
昔から山仕事に
持って行ったそうだ。
私はいつも
2リットルの
アクエリアス1本を
持って
田んぼに行く
なんか
この差を悲しく
感じた。
農家の暮らしは
エコであり
体に優しい
《コメント
嬉しいです》
まだ
子供達の 歓声の
余韻が残っている
気がした1日でした
子供の楽しむ声は
とても
良いものです
千葉県の
不耕起20年近い
田んぼでは
秋には
一面
赤トンボで
真っ赤になって
いました
市の坂の
里山も
いずれ
そうなると
いいです
価値って
何だろう………
【 牧師をしていたが みすぼらしいと
伝道師の仮免許を 剥奪される
奇行が目立ち
精神病院に
入れられる
生きている間に
描いた絵は
800余りほど
あったが
生前は1枚しか
売れなかった 】
ヴィンセント・ヴァン
ゴッホ
ヒマワリなどで
知られる
代表的 画家
スポンサーサイト